qrcode.png
http://www.kacsw.or.jp/
モバイルサイトにアクセス!
公益社団法人
神奈川県社会福祉士会
〒221-0825
神奈川県横浜市神奈川区
反町三丁目17番2
神奈川県社会福祉センター4階
TEL.045-317-2045
FAX.045-317-2046
事務局受付時間
平日月~金9:00~17:00
999999
Google

WWW を検索
www.kacsw.or.jp を検索
 
 

対人援助の基本的理論・技術(1)(2)

 

対人援助の基本的理論・技術(1)(2)

対人援助の基本的理論・技術(1)(2)
 
タイトル
対人援助の基本的理論・技術(1)(2)~ゲートキーパー的な聴き方~
内容(概要)
 5月31日開催の「あなたも、命の門番に!~ゲートキーパー養成研修~」では「話を聞くときの基本的な姿勢」(こちらをご参照ください。)の講義を行いますが、この「対人援助の基本的理論・技術(1)(2)」では臨床心理士として30年のキャリアをお持ちの稲富講師から、対人援助者としての関わり方・援助者側の準備・援助者としての対応(何を援助するかによって、関わり方が違う)などを2回に分けてご講義いただきます。
 
講師:稲富 正治氏(川崎こころのケアセンター所長)公認心理士、臨床心理士
 
1回目
対人援助の基礎(①傾聴 ②受容 ③肯定的関心を持つこと ④共感的な理解 ⑤共に考えるという姿勢 ⑥本人の決断を待つ姿勢 ⑦うなずき・相づち・表情・声のトーンなどの重要性)など
 
2回目
カウンセリング応答トレーニング(利用者の話の内容、利用者の気持ちや状態、実際に何と言うかの応答、総合的判断と今後のかかわり方)など
 
日時
1回目:2025年6月7日(土)14:00~15:30
2回目:2025年7月5日(土)14:00~15:30
両方とも受講しても、希望する回のみ受講してもかまいません。
開催方法
対面方式・定員各回60名
会場
ビジョンセンター横浜(西口)3階306号室
横浜駅西口から徒歩5分
対象者
職場で相談職経験がある方。社会福祉士会会員。対人援助の基本を学びたい方
参加費
無料
申込方法
申込みフォームからお申し込みください
締切日
5月29日(木)16時 ただし定員になり次第締め切ります。
注意事項
感染症拡大によるスタッフ・講師等の外出制限、台風・降雪・地震等自然災害発生により研修等の開催に変更が生じる場合は、前日の夕方5時までに神奈川県社会福祉士会の留守電番号(045-317-2045)及びホームページ(http://www.kacsw.or.jp/)でご案内いたしますので各自確認ください。
 
 

ご案内

ご案内
 
ご案内 ( 521KB )
 

申し込みフォーム

申し込みフォーム
 
「対人援助の基本的理論・技術(1)(2)」申し込みフォーム
自動返信メールが届かない場合は、迷惑メールに自動的に振り分けられている可能性もあるので、迷惑メールフォルダも検索してみてください。
<<公益社団法人神奈川県社会福祉士会>> 〒221-0825 神奈川県横浜市神奈川区反町3-17-2 神奈川県社会福祉センター4階 TEL:045-317-2045 FAX:045-317-2046