タイトル
|
自殺予防について学ぶ~応答トレーニングの実際を含む3回連続研修~
|
内容(概要)
|
30年間、医療での心理臨床現場に携わり、多くのクライエントに関わってきて思うことは「こころの健康」の大切さです。仕事上でクライエントの自殺という経験もしました。日常的に「心の健康」の実践は難しいと感じています。
心のケアとして、会話を通して問題解決のための支援・援助を行うカウンセリングの基本は相手の方の話に心を寄せて聴くことです。心を寄せて聴き、クライエントにどのような言葉で応答するとクライエントの心に届くのか、トレーニングで体験していただきます。
講師名:稲富 正治 氏
臨床心理士、現在は川崎幸クリニック心理相談室長
川崎こころのケアセンター(9/5開設)代表
※第1回のみの参加でもOKです。
※第2~3回に参加希望の場合は、第1回は必ずご参加ください。
※第2~3回の詳細は第1回のウェビナー終了時にお伝えいたします。
|
開催日時
|
2022年11月26日(土),2023年1月28日(土)、2月25日(土)15:00~17:00
|
開催方法
|
オンライン:Zoomウェビナー(11月26日)
対面(1月28日、2月25日) 会場:ビジョンセンター横浜
|
対象者
|
第1回:神奈川県社会福祉士会会員 150名
第2~3回:職場で相談職経験があり、第1回に参加済みで、第2回と第3回も続けて出席できる社会福祉士会会員50名
|
参加費
|
無料
|
必要な機器
|
Zoomウェビナー
インターネットに接続できるパソコン・タブレット・スマートフォンにてご視聴くだください。
|
申込方法
|
申込みフォームからお申し込みください。
|
締切日
|
11月21日(月)
|
注意事項
|
感染症拡大によるスタッフ等の外出制限や配信場所が確保できない場合、台風・降雪・地震等自然災害発生により研修等の開催に変更が生じる場合は、前日の夕方5時までに神奈川県社会福祉士会の留守電番号(045-317-2045)及びホームページ(http://www.kacsw.or.jp/)でご案内いたしますので各自確認ください。
|