タイトル
|
「子ども・若者のSOSにどう気づき、対応するか」
|
内容(概要)
|
2022年の自殺統計に初めて9歳の自殺が掲載されました。また、昨年は出生数が80万人を割って少子化がますます進んでいます。
今年早々に高校生・中学生の事件で「誰でもいいから人を殺したい、傷つけたい」という動機などが報道されています。そう思うようになった詳しい背景は報道されていませんが、子ども・若者の生きづらさは、コロナ禍での社会的な影響もあり、かなり深刻になってきています。
そうしたなかで、子どもや若者に、SOSを出していいんだよ、もっと大人に頼っていいんだよと言うのは簡単ですが、受け止める大人の側は、どう対応すればよいのか。相談を受ける側の大人として、自殺の現状や対応についてしっかり学び相談の場に活かせる研修です。
内容
講師 伊藤次郎 氏
特定非営利活動法人OVA(オーヴァ) 代表理事
|
開催日時
|
2023年7月8日(土)13:30~15:30
|
開催方法
|
Zoomウェビナー
リアルタイムでご視聴ください。
※開催後の見逃し配信(録画配信)はございません。 |
対象者
|
会員および会員以外の支援者・相談員、自殺予防に関心のある方ならどなたでも参加いただけます。
|
参加費
|
無料
|
必要な機器
|
インターネットに接続できるパソコン・タブレット・スマートフォンにてご視聴くだください。
|
申込方法
|
申し込みフォームからお申し込みください。
|
締切日
|
7月8日(土)
|
注意事項
|
感染症拡大によるスタッフ等の外出制限や配信場所が確保できない場合、台風・降雪・地震等自然災害発生により研修等の開催に変更が生じる場合は、前日の夕方5時までに神奈川県社会福祉士会の留守電番号(045-317-2045)及びホームページ(http://www.kacsw.or.jp/)でご案内いたしますので各自確認ください。
|
![]() |
2023-07-08:子ども・若者のSOSにどう気づき、対応するか 申し込みフォーム |
---|---|
|