qrcode.png
http://www.kacsw.or.jp/
モバイルサイトにアクセス!
公益社団法人
神奈川県社会福祉士会
〒221-0825
神奈川県横浜市神奈川区
反町三丁目17番2
神奈川県社会福祉センター4階
TEL.045-317-2045
FAX.045-317-2046
事務局受付時間
平日月~金9:00~17:00
999999
Google

WWW を検索
www.kacsw.or.jp を検索
 
 
 

横浜市三春学園の第三者評価の結果

横浜市三春学園の第三者評価の結果
 
評価実施年月 2023(令和5)年9月~ 2024(令和6)年03月
公表年月 2024(令和6)年4月
対象サービス 児童養護施設
対象事業所 横浜市三春学園
所在地 神奈川県
 

理念・基本方針

理念・基本方針
 
「基本理念」
児童一人ひとりが持っている力を最大限発揮でき、退所後に自立生活が営める力を育めるよう支援します。
児童の権利擁護と権利侵害の防止に努め、児童の最善の利益の実現を目指します。
 
「援助方針」
(1)生育歴や発達段階、心身の状態に配慮しながら、児童の意見が尊重され、心身ともに健康で安心して生活できる環境を提供します。
(2)社会常識と生活力を身につけて、退園後に社会に適応し自立生活が営めるように支援します。
(3)自分の大切さも他人の大切さも等しく理解し思いやりが持てるよう援助します。
(4)保護者、地域資源や学校、医療機関、行政機関と連携、協働して援助します。
(5)退園した児童等の相談先となり、必要な支援を行います。
 

施設の特徴的な取組

施設の特徴的な取組
 
三春学園は、1966年に開設された横浜市直営の児童養護施設である。認可定員70名で2024年1月現在45名(小学生7名、中学生12名、高校生26名)の子どもが入所している。三春学園は横浜市直営の唯一の児童養護施設であり、高校生等年齢が高い児童の入所が多くなっている。職員は、子どもの発達段階を踏まえ、一人ひとりが持っている力を最大限に発揮できるように支援に努めている。
学園内には7ブロック(寮)あり、中舎制3ブロック(男女混合10名、男女混合9名、女子のみ10名)、小舎制4ブロック((小学生のみ4名、女子のみ5名、男子のみ4名、女子のみ3名)がブロックごとに分かれて生活している。各ブロックには居間、居室、浴室、トイレ、洗面所があり、小学生から高校生までの児童が一緒に暮らしている。
 

総評

総評
 
◇特に評価の高い点
〇横浜市直営の児童養護施設として困難事例の受け入れに努めている
「横浜市中期計画2022-2025」に、「すべての子どもたちの未来を創る街づくり」を戦略に掲げ、児童養護施設運営の政策を明示している。当該施設は横浜市直営の児童養護施設であり、「困難な状況にある子ども・家庭への支援」「児童虐待・DVの防止と社会的養護の充実」を施設運営の政策としている。横浜市こども青少年局運営方針に政策ごとの達成目標を掲げている。達成目標の実現に向けて三春学園児童援助計画を策定し、児童の人権を守り権利侵害を防止する取組み及び小規模ユニットケアユニットの安定運営を図ること等を重点課題に掲げている。職員は、被虐待等で支援が困難な児童の増加傾向の中で、困難事例の受け入れに努め、児童一人ひとりが心身ともに健康で安心して生活できるように、環境整備に努めている。〇職員は、思春期特有の敏感さをもつ高年齢の児童への支援に努めている
子どもたちは現在7つのブロックに分かれて生活している。中学生以上は全員個室である。子ども一人ひとりに担当職員が付き子どもの情動に応えるようにしている。ブロックごとに宿直職員を配置し、昼夜を問わず子どもが安心できるようにしている。児童は高校生が全体の60%近くを占めている。職員はブロックごとに利用者のそれぞれの特性に配慮し、「支援の統一性を図ること」「無理をしないこと」「ともに生活する存在としての職員であること」の3点を特に心がけている。ブロック会議で児童の日々の生活の状況について共有し、異なる対応で児童が混乱しないようにしている。職員は個々の児童との信頼関係の構築に努め、社会人として必要な生活技術を身に着けることに視点を置いて支援している。
 
〇職員は、児童の力を信じて見守る姿勢を大切にしている
自治会を設置し、児童自らが自分たちの要望や課題について話し合っている。「児童自治部会会則」を作成し、施設の児童全員が参加し2名の代表役員を選任している。毎月自治会を開催し、子どもたちが中心となりより良い学園生活について話し合っている。意見箱を設置し毎月意見箱をチェックしみんなの意見を確認し、子どもの関心の高いスマホ利用のルールや行事の企画を話し合っている。レクリエーションやお楽しみ会、卒園を祝う会、自転車置き場の場所の抽選会等が自治会の検討課題になっている。職員は、前もって準備するのではなく、児童が自ら行動し経験して行くことを大切にしている。
 
〇職員は、グループワークで情報共有を図り児童養育の質の向上を目指している
今年度より「三春学園検討会」を開催している。検討会は児童養護施設の将来像に視点を置いて、児童の養育の質の向上を目指すことを目的にしている。検討会はブロックチーフを含む参加を希望する職員をメンバーとし毎月開催している。令和5年度は、児童の男女混合ブロック編成、ルールのあり方と見直し、養育の方向性、職員研修、児童相談所との連携等のテーマを設定し、グループワークによる職員間の情報の共有を図っている。児童との距離感や見守り支援、スマートフォンやWiFi利用等に関するルールの意味等について考え、児童を取り巻く社会状況の変化の中で何故このルールは必要なのかを検討する機会にしている。
 
◇改善を求められる点
〇ブロック間の情報共有と連携の強化が期待される
小舎制のブロックごとの独自性を尊重した施設運営を推進しているが、職員アンケートの結果をみると、「他のブロックと情報交流をもっとしたい」「ブロックの状況により休暇等のシフトの調整が難しい」等の指摘がある。児童にとっても他のブロックでの出来事や話題等に関する情報は必要と思われる。ブロック間の情報共有と連携の強化の取組みが期待される。
 

第三者評価結果に対する施設のコメント

第三者評価結果に対する施設のコメント
 
評価の実施、ありがとうございました。
我々施設側も、評価のためのご質問について整理して回答する中で、これまでできていなかったことや、取り組んではいたもののもっと改善の余地があることなど、気づかされることが多々ありました。特に、総評の中で改善を求められている園内の情報共有と連携強化については、我々も改善が必要と考え努力を行ってはいるものの、第三者の目から見ればその改善努力もまだまだ力不足であると気づかされました。
今後はご指摘の点を中心に更なる改善の努力を行い、よりよい施設運営を目指していきます。
 

評価結果詳細

評価結果詳細
 
<<公益社団法人神奈川県社会福祉士会>> 〒221-0825 神奈川県横浜市神奈川区反町3-17-2 神奈川県社会福祉センター4階 TEL:045-317-2045 FAX:045-317-2046