件名
|
一般社団法人インクルージョンネットかながわ 相談員募集
|
|
法人名
|
一般社団法人インクルージョンネットかながわ
|
|
施設名
|
一般社団法人インクルージョンネットかながわ
|
|
就業場所
|
・インクルージョンネットかながわ事務所(インクル相談室鎌倉)
JR大船駅東口徒歩3分
鎌倉市大船1-23-19 秀和第5ビル3-B
|
|
応募職種名
|
相談員(女性の相談に対応する相談員と、男女問わず生活困窮や困難を抱える方に対応する相談員)
|
|
雇用期間
|
期間の定めあり(期間:採用時~2024年3月31日、更新の可能性あり)
|
|
試用期間
|
入職から3カ月
|
|
雇用形態
|
正社員
|
|
職務内容
|
|
|
勤務曜日(休日)・勤務時間・休憩時間
|
勤務時間:8:30~18:1の間でにより8時間45分(休息時間1時間含む。実働時間は7時間45分/早番8時30分~17時15分/遅番9時30分~18時15分)
勤務曜日(休日もご記入ください):月~金(休日は、土、日、祝日、年末年始)
※月~金のうちの4日勤務でも可
※毎月第2土曜日の10:00~15:00頃は、スタッフの会議・内部研修を実施しますので出勤となります
休憩時間:勤務時間内で1時間
|
|
時間外労働の有無
|
有(月10~20時間)
|
|
応募資格
|
資格は特に問いませんが、社会福祉士の資格があれば尚可
|
|
必要経験年数
|
経験年数は特に問いませんが、女性や困難を抱える方への相談支援の経験があればなお可
|
|
採用時期(西暦)
|
採用決定後なるべく早い時期に
|
|
給与
(基本給・時給・手当等)
|
基本給:月額230,000円(週4日勤務の場合は月額184,000円)
時給
通勤手当 有 ・上限無
試用期間中の給与 同条件
|
|
加入保険
|
厚生年金・健康保険・雇用保険・労災保険
|
|
必要書類
|
履歴書と職務経歴書
|
|
応募方法
|
歴書と職務経歴書を、インクルージョンネットかながわまでメールか郵送でお送りください。書類選考と面接を経て採用の可否を決定させていただきます。
メールの場合:saiyou@inclusion-net.jp
郵送の場合:下記
|
|
応募締切日(西暦)
|
採用者が決まるまで。
|
|
応募先・問合先
|
郵便番号
|
〒〒247-0056
|
住所
|
神奈川県鎌倉市大船1-23-19秀和第5ビル3階B
|
|
法人名
|
一般社団法人インクルージョンネットかながわ
|
|
施設・機関名
|
|
|
TEL
|
0467-47-9291
|
|
FAX
|
0467-47-9290
|
|
担当者名
|
川崎あや
|
|
ホームページURL
|
||
その他PR等
|
一般社団法人インクルージョンネットかながわは、貧困・孤立などさまざまな困難を抱える人 たちと、共に生きる社会を目指し、鎌倉市大船を拠点に生活困窮者の包括的寄り添い型支援を行っている団体です。
鎌倉市自立相談支援事業、学習・生活支援事業、家計改善支援事業(鎌倉市から受託)、藤沢市就労準備支援事業(社会福祉法人いきいき福祉会との共同事業体として藤沢市から受託)、かながわ女性相談室(神奈川県から受託)を実施する他、居住支援法人としての住まいの支援や、かながわ生活困窮者自立支援ネットワークの全体事務局も実施しています。
この度、かながわ女性相談室の女性相談と、その他の相談等を兼務するスタッフを募集することにしましたので、当法人の活動に共感し、いっしょに支援業務を担ってくれる方の応募をお待ちしています。
|
件名
|
AOI七沢リハビリテーション病院 医療相談員募集
|
|
法人名
|
医療法人社団葵会
|
|
施設名
|
AOI七沢リハビリテーション病院
|
|
就業場所
|
名称:AOI七沢リハビリテーション病院
住所:厚木市七沢リハビリテーション病院
|
|
応募職種名
|
医療相談員
|
|
雇用期間
|
期間の定めなし
|
|
試用期間
|
採用後6か月
|
|
雇用形態
|
正社員
|
|
職務内容
|
・回復期リハビリテーション患者の入退院調整
・患者及びご家族の相談窓口業務
・医療機関、外部他施設との連携
|
|
勤務曜日(休日)・勤務時間・休憩時間
|
勤務時間 8:30~17:30
勤務曜日 月~土の間の中で週5日・シフト勤務(日曜・祝日は休み)、年間休日115日
休憩時間 1時間
|
|
時間外労働の有無
|
無
|
|
応募資格
|
社会福祉士
|
|
必要経験年数
|
1年以上
|
|
採用時期(西暦)
|
2023年8月以降随時
|
|
給与
(基本給・時給・手当等)
|
基本給 197,000円~370,000円
時給
通勤手当 有・上限有(6か月で18万円)
手当
職務手当 20,000円
皆勤手当 10,000円
調整手当 10,000~100,000円
試用期間中の給与 同条件
|
|
加入保険
|
厚生年金・健康保険・雇用保険・労災保険
|
|
必要書類
|
履歴書、職務経歴書、社会福祉士免許証(写)
|
|
応募方法
|
電話またはE-mail
|
|
応募締切日(西暦)
|
2023年12月31日
|
|
応募先・問合先
|
郵便番号
|
〒243-0121
|
住所
|
神奈川県厚木市七沢1304
|
|
法人名
|
医療法人社団葵会
|
|
施設・機関名
|
AOI七沢リハビリテーション病院
|
|
TEL
|
046-402-5511
|
|
FAX
|
046-402-5522
|
|
担当者名
|
事務長代理 小川
|
|
ホームページURL
|
||
その他PR等
|
開設6年目の若い病院です
|
件名
|
日本福祉大学 福祉経営学部 医療・福祉マネジメント学科 助手募集
|
|
法人名
|
学校法人 日本福祉大学 通信教育部事務室
|
|
施設名
|
福祉経営学部 医療・福祉マネジメント学科(通信教育)東京サテライト
|
|
就業場所
|
名称:日本福祉大学 福祉経営学部 医療・福祉マネジメント学科(通信教育)東京サテライト
住所:東京都港区新橋6-9-6 12東洋海事ビル3階
※2024年1月に移転予定(有楽町駅より徒歩数分)
|
|
応募職種名
|
助手
|
|
雇用期間
|
期間の定めあり(期間:2024年4月1日~2026年3月31日まで)
|
|
試用期間
|
なし
|
|
雇用形態
|
その他(特別任用教員(任期付))
|
|
職務内容
|
(1)社会福祉士実習・演習に関する授業補助ならびに巡回指導担当
(2)社会福祉士実習における実習施設開拓
(3)学内外における社会福祉士実習教育関連の諸会議ならびに研究会への出席
(4)社会福祉士実習教育に関する教材開発や教育方法の研究開発
(5)開講科目の学習相談・教育補助業務
(6)学生の学習支援、学習意欲喚起の実践研究、および関連教材作成等の業務
(7)学生の履修、学習、学生生活等の各種相談業務
(8)同窓会対応
(9)その他、学部諸事業にかかわり、学部長が委嘱する業務
|
|
勤務曜日(休日)・勤務時間・休憩時間
|
勤務時間 9:15~17:15(原則)
勤務曜日 休日:週休2日制 週5日勤務
休憩時間 11:40~12:40
|
|
時間外労働の有無
|
無
|
|
応募資格
|
以下の(1)(2)(3)(4)に該当する者。
(1)大学で学士の学位を取得した者
(2)社会福祉士国家資格を有し、5年以上の実務経験、若しくは大学院の修士学位、
又はそれと同等以上の実績を有すること。
(3)社会福祉士指定科目「ソーシャルワーク実習指導」の科目を担当する教員の資格要件(※下記「その他(1)」参照)を満たす者
(4)2024年4月1日時点で64歳以下の者
※高年齢雇用安定法にて定年に定める年齢制限
|
|
必要経験年数
|
5年(若しくは、大学院の修士学位、又はそれと同等以上の実績を有すること。)
|
|
採用時期(西暦)
|
2024年4月1日
|
|
給与
(基本給・時給・手当等)
|
基本給 350,000円、賞与なし
通勤手当 有・上限有(自動車の場合44,500円/月)
手当
住宅手当:主たる家計維持者19,500円(収入が最も多く、本人名義の持ち家(配偶者との共同名義含)か賃貸(本人または配偶者が契約当事者))、その他 5,500円
扶養手当:配偶者21,000円、その他10,000 円(満22 歳未満の子および孫、満60 歳以上の父母および祖父母)
|
|
加入保険
|
厚生年金・健康保険・雇用保険・労災保険 その他(私学事業団加入)
|
|
必要書類
|
(1)履歴書(別紙様式1)
(2)教育研究業績書(別紙様式2,3,4)
※施設、企業、団体等での職務経歴が主の場合は、職務経歴書を提出すること
(様式自由)。ただし、職務をどのように教育に生かしたいかを明記すること。
(3)【社会福祉士指定科目(実習・演習)】教員に関する調書(別紙様式7-1.7-2)
(4)学位記の写し
(5)社会福祉士登録証(写)※保有者のみ
社会福祉士実習演習担当教員講習会修了証(写) ※教員要件「エ」の場合
(6)志望理由書(様式自由。A4版用紙1枚に1,000字程度で記述すること)
※別紙様式は本学ウェブサイト
(https://www.n-fukushi.ac.jp/saiyou/index.html)の募集要項のページに掲載
※選考の過程で、健康診断書の提出を求める場合がある。
|
|
応募方法
|
応募書類を送付
封筒に「教員採用選考応募書類」在中と朱書きし、追跡可能な配送方法で送付
すること。
|
|
応募締切日(西暦)
|
2023年9月4日 本学必着
|
|
応募先・問合先
|
郵便番号
|
〒470-3295
|
住所
|
愛知県知多郡美浜町奥田
|
|
法人名
|
日本福祉大学 美浜キャンパス
|
|
施設・機関名
|
通信教育部事務室
|
|
TEL
|
0569-87-2932
|
|
FAX
|
|
|
担当者名
|
通信教育部事務室 渡邉、青木
|
|
ホームページURL
|
||
その他PR等
|
その他
(1)社会福祉士指定科目(実習指導)担当教員資格要件については、以下、「大学等において開講する社会福祉に関する科目の確認に係る指針について」より抜粋〔一部加筆〕)を参照のこと。
ソーシャルワーク実習指導及びソーシャルワーク実習
【以下、(ア~エ)のいずれかに該当すること】
ア 学校教育法に基づく大学又はこれに準ずる教育施設において、教授、准教授、助教又は講師(非常勤を含む。)として、当該科目を5年以上担当した経験を有する者
イ 学校教育法に基づく専修学校の専門課程の専任教員として、当該科目を5年以上担当した経験を有する者
ウ 社会福祉士の資格を取得した後、相談援助の業務に5年以上従事した経験を有する
者
エ 社会福祉士介護福祉士養成施設指定規則第3条第1号チ(4)に規定する講習会(以下「社会福祉士実習演習担当教員講習会」という。)において、当該科目の指導に係る課程を修了した者
※応募に際しては、上記通知をはじめとする関係法令通知に照らし科目担当教員要件の
有無を確認すること。
(2)書類選考通過者には、面接審査を実施する。該当者には、日時・場所等を履歴書記載のメールアドレスに通知するため随時メールの確認をおこなうこと。なお、メール内容確認後は、既読確認のため「確認済」の返信をすること。
※面接審査は10月4日を予定
(3)任期については、3年とする(更新なし)。
(4)給与およびその他の諸条件については、本学の規程による。なお、採用後は、本学東京サテライトに通勤可能な範囲に居住すること。
(5)選考結果については、採用選考が終了次第、本人にメールまたは文書にて通知する。
(6)応募書類は原則として返却しない。返却を希望する場合には、応募書類に、返信用封筒(切手貼付)、または、宅配便送付状(着払)を同封すること。なお、提供を受けた個人情報については、本学の規程に従って適正に管理し、採用選考以外の目的には使用しない。
|
件名
|
太陽の園 地域包括支援センター 社会福祉士募集
|
|
法人名
|
社会福祉法人 照陽会
|
|
施設名
|
太陽の園 地域包括支援センター
|
|
就業場所
|
名称:太陽の園 地域包括支援センター
住所:神奈川県川崎市多摩区栗谷2-16-6
|
|
応募職種名
|
社会福祉士
|
|
雇用期間
|
期間の定めなし
|
|
試用期間
|
3ヶ月
|
|
雇用形態
|
正社員
|
|
職務内容
|
地域包括支援センターにおける相談援助業務
|
|
勤務曜日(休日)・勤務時間・休憩時間
|
勤務時間 8時45分~17時30分まで 実働8時間
勤務曜日 基本 月曜日~金曜日※シフトにより定めるとおり。月9日・8日休により
土曜日出勤の場合あり
休憩時間 45分
|
|
時間外労働の有無
|
有(月平均1時間)
|
|
応募資格
|
社会福祉士
|
|
必要経験年数
|
相談援助業務の経験あるかたなお可
|
|
採用時期(西暦)
|
採用決定後双方の相談により
|
|
給与
(基本給・時給・手当等)
|
基本給 ¥235,100-
通勤手当 有・上限有(¥25,000円)
手当
処遇改善手当 5,000円
精勤手当 5,000円
住宅手当・扶養手当・夜間対応手当等該当手当もございます。
試用期間中の給与 同条件
|
|
加入保険
|
厚生年金・健康保険・雇用保険・労災保険
|
|
必要書類
|
履歴書、職務経歴書、資格証(写)
※太陽の園地域包括支援センター応募とご記入下さい
|
|
応募方法
|
電話連絡の上面接日程調整もしくは必要書類送付のうえ当方より面接日程連絡。
|
|
応募締切日(西暦)
|
採用1名枠到達時点で〆切
|
|
応募先・問合先
|
郵便番号
|
〒214-0039
|
住所
|
川崎市多摩区栗谷2-16-6
|
|
法人名
|
社会福祉法人 照陽会
|
|
施設・機関名
|
法人本部
|
|
TEL
|
044-955-9181
|
|
FAX
|
044-955-9220
|
|
担当者名
|
広嶋
|
|
ホームページURL
|
||
その他PR等
|
残業はほぼなし。ライフスタイルと両立できます。お気軽にお問い合わせください。
|
件名
|
陽だまりの園 地域包括支援センター 社会福祉士募集
|
|
法人名
|
社会福祉法人 照陽会
|
|
施設名
|
陽だまりの園 地域包括支援センター
|
|
就業場所
|
名称:陽だまりの園 地域包括支援センター
住所:神奈川県川崎市高津区諏訪2-10-15
|
|
応募職種名
|
社会福祉士
|
|
雇用期間
|
期間の定めなし
|
|
試用期間
|
3ヶ月
|
|
雇用形態
|
正社員
|
|
職務内容
|
地域包括支援センターにおける相談援助業務
|
|
勤務曜日(休日)・勤務時間・休憩時間
|
勤務時間 8時45分~17時30分まで 実働8時間
勤務曜日 基本 月曜日~金曜日※シフトにより定めるとおり。月9日・8日休により
土曜日出勤の場合あり
休憩時間 45分
|
|
時間外労働の有無
|
有(月平均1時間)
|
|
応募資格
|
社会福祉士
|
|
必要経験年数
|
相談援助業務の経験あるかたなお可
|
|
採用時期(西暦)
|
採用決定後双方の相談により
|
|
給与
(基本給・時給・手当等)
|
基本給 ¥235,100-
時給
通勤手当 有・上限有(¥25,000円)
手当
処遇改善手当 5,000円
精勤手当 5,000円
住宅手当・扶養手当・夜間対応手当等該当手当もございます。
試用期間中の給与 同条件
|
|
加入保険
|
厚生年金・健康保険・雇用保険・労災保険
|
|
必要書類
|
履歴書、職務経歴書、資格証(写)
※陽だまりの園地域包括支援センター応募とご記入下さい
|
|
応募方法
|
電話連絡の上面接日程調整もしくは必要書類送付のうえ当方より面接日程連絡。
|
|
応募締切日(西暦)
|
採用1名枠到達時点で〆切
|
|
応募先・問合先
|
郵便番号
|
〒214-0039
|
住所
|
川崎市多摩区栗谷2-16-6
|
|
法人名
|
社会福祉法人 照陽会
|
|
施設・機関名
|
法人本部
|
|
TEL
|
044-955-9181
|
|
FAX
|
044-955-9220
|
|
担当者名
|
広嶋
|
|
ホームページURL
|
||
その他PR等
|
残業はほぼなし。ライフスタイルと両立できます。お気軽にお問い合わせください。
|
件名
|
秦野赤十字病院 事務職(社会福祉士)募集
|
|
法人名
|
日本赤十字社
|
|
施設名
|
秦野赤十字病院
|
|
就業場所
|
名称:秦野赤十字病院
住所:秦野市立野台一丁目1番地
|
|
応募職種名
|
事務職(社会福祉士)
|
|
雇用期間
|
期間の定めなし
|
|
試用期間
|
3カ月間
|
|
雇用形態
|
正社員
|
|
職務内容
|
病院内での医療ソーシャルワーカー業務、患者サポートセンターにおける入院・外来
患者に対する支援等
|
|
勤務曜日(休日)・勤務時間・休憩時間
|
勤務時間 8:30~17:00
勤務曜日 月~金
休 日 土・日・祝日・その他(創立記念日・年末年始・年次有給休暇)
週休二日制
休憩時間 45分
|
|
時間外労働の有無
|
有(月平均10時間)
|
|
応募資格
|
社会福祉士
|
|
必要経験年数
|
経験者であることが望ましい
|
|
採用時期(西暦)
|
随時
|
|
給与
(基本給・時給・手当等)
|
基本給 大学卒 196,312円(基本給+地域手当)
短大卒 173,946円(基本給+地域手当)
※経験年数のある場合には、規定に基づき前歴を換算します。
通勤手当 有・上限有(月額55,000円)
( )無
手当 住居手当 28,500円(借家のみ)
扶養手当
深夜手当
当直手当
時間外手当
その他 試用期間中の給与 同条件
|
|
加入保険
|
厚生年金、健康保険、雇用保険、労災保険
|
|
必要書類
|
履歴書、職務経歴書、免許証の写し
|
|
応募方法
|
(1)応募前に必ず病院見学をお済ませください。電話:総務課 0463-81-0842
(2)病院見学後、封筒に「社会福祉士応募」と朱書きし、必要書類を郵送ください。
|
|
応募締切日(西暦)
|
随時
|
|
応募先・問合先
|
郵便番号
|
〒257-0017
|
住所
|
秦野市立野台一丁目1番地
|
|
法人名
|
日本赤十字社
|
|
施設・機関名
|
秦野赤十字病院
|
|
TEL
|
0463-81-0842(総務課直通)
|
|
FAX
|
0463-82-4416
|
|
担当者名
|
事務副部長 野島(ノジマ)
|
|
ホームページURL
|
件名
|
相談支援センターエール 相談支援員募集
|
|
法人名
|
社会福祉法人 明星会
|
|
施設名
|
相談支援センター エール
|
|
就業場所
|
名称:相談支援センター エール
住所:小田原市蓮正寺869-3
|
|
応募職種名
|
相談支援員
|
|
雇用期間
|
期間の定めあり(2023年度末)*初年度契約職員
|
|
試用期間
|
6カ月
|
|
雇用形態
|
その他(契約職員 )
|
|
職務内容
|
障がい者のサービス計画作成、福祉サービルの利用相談、成年後見制度相談など
|
|
勤務曜日(休日)・勤務時間・休憩時間
|
勤務時間 8:30~17:00
勤務曜日 月~金、または土
休日 シフト制 月平均休日8~9日程度、2月のみ6日、6カ月経過後の年次有給休暇日数10日
休憩時間 12:00~13:00
|
|
時間外労働の有無
|
有(月平均 約28時間)
|
|
応募資格
|
社会福祉士
|
|
必要経験年数
|
福祉業務5年程度
|
|
採用時期(西暦)
|
令和5年7月1日
|
|
給与
(基本給・時給・手当等)
|
基本給 180,180~203,940円
時給
通勤手当 有・上限有(24,600円)
手当
ベースアップ等手当 4,000~4,500円
資格手当 3,000円
扶養手当
試用期間中の給与 同条件
|
|
加入保険
|
厚生年金・健康保険・雇用保険・労災保険 その他(退職金共済)
|
|
必要書類
|
履歴書、資格証
|
|
応募方法
|
電話連絡
|
|
応募締切日(西暦)
|
なし
|
|
応募先・問合先
|
郵便番号
|
〒250-0052
|
住所
|
小田原市府川752-5
|
|
法人名
|
社会福祉法人 明星会
|
|
施設・機関名
|
竹の子学園
|
|
TEL
|
0465-32-7740
|
|
FAX
|
0465-32-7741
|
|
担当者名
|
晝場 浩司(ひるば)
|
|
ホームページURL
|