qrcode.png
http://www.kacsw.or.jp/
モバイルサイトにアクセス!
公益社団法人
神奈川県社会福祉士会
〒221-0825
神奈川県横浜市神奈川区
反町三丁目17番2
神奈川県社会福祉センター4階
TEL.045-317-2045
FAX.045-317-2046
事務局受付時間
平日月~金9:00~17:00
999999
Google

WWW を検索
www.kacsw.or.jp を検索
 
 

仕事探し(求人情報)

 

福祉施設・団体等の求人情報

福祉施設・団体等の求人情報
 
厚木市荻野地域包括支援センター 社会福祉士募集
2025-02-23
件名
厚木市荻野地域包括支援センター 社会福祉士募集
法人名
社会福祉法人 敬和会
施設名
厚木市荻野地域包括支援センター
就業場所
(雇入れ直後)
名称:厚木市荻野地域包括支援センター
住所:神奈川県厚木市鳶尾2丁目25-10
(変更の範囲)無
応募職種名
社会福祉士
契約期間
期間の定めなし
試用期間
3ヵ月
雇用形態
正社員
職務内容
 
(雇入れ直後):総合相談業務等
勤務時間・
勤務曜日・休日・休憩時間
勤務時間:8時30分~17時30分
勤務曜日:月~土(シフト制)
休日:日曜日・祝日
休憩時間:60分
時間外労働の有無
有(月平均5時間)
応募資格
社会福祉士
必要経験年数
不問
採用時期
(西暦)
即日
給与
(基本給・時給・手当等)
基本給 186,900円 ~ 257,600円
通勤手当 有・上限有(50,000円)
 
手当
包括手当 20,000~30,000円
オンコール手当  10,000円
★試用期間中の給与 同条件・ただしオンコール手当についてはオンコール業務開始後の支給となる。
加入保険
厚生年金・健康保険・雇用保険・労災保険・その他(退職金共済)
必要書類
履歴書 資格者証(写) 職務経歴書(作成している場合)
応募方法
電話
応募締切日
(西暦)
決定次第締め切り
応募先・問合先
郵便番号
〒243-0203
住所
神奈川県厚木市下荻野2117-2
法人名
社会福祉法人 敬和会
施設・機関名
高齢者生活支援施設けいわ荘
TEL
(046)241-7771
FAX
(046)242-6947
担当者名
鎌田 朋之
ホームページURL
その他PR等
高齢者が住み慣れた地域で尊厳ある、その人らしい生活を継続することができるよう、他機関と連携し包括的な支援を行っています。気軽に相談できる環境できる環境で、明るく働きやすい職場になっています。
 
横浜市根岸地域ケアプラザ 地域包括支援センター 社会福祉士募集
2025-02-15
件名
横浜市根岸地域ケアプラザ 地域包括支援センター 社会福祉士募集
法人名
社会福祉法人訪問の家
施設名
横浜市根岸地域ケアプラザ
就業場所
(雇入れ直後)
名称:横浜市根岸地域ケアプラザ
住所:横浜市磯子区馬場町1-42
(変更の範囲)無
応募職種名
地域包括支援センター 社会福祉士職
契約期間
期間の定めなし
試用期間
3か月
雇用形態
正社員
職務内容
 
(雇入れ直後):地域包括支援センター 社会福祉士職
勤務時間・
勤務曜日・休日・休憩時間
勤務時間:8:30~17:30
勤務曜日:日曜か土曜 シフト制 週5日勤務)
休日:  日曜日、祝日(それぞれシフト) 年末年始各3日 夏季特別5日
休憩時間:60分
時間外労働の有無
有(月平均5時間)
応募資格
社会福祉士
必要経験年数
特になし
採用時期
(西暦)
2025年4月
給与
(基本給・時給・手当等)
基本給 202,400~円
時給
通勤手当 有・上限無
試用期間中の給与 同条件
加入保険
厚生年金・健康保険・雇用保険・労災保険
必要書類
履歴書、職務経歴書
応募方法
事前に履歴書を送付してください。こちらから面接日を連絡します。
応募締切日
(西暦)
2025年3月31日
応募先・問合先
郵便番号
〒235-0002
住所
横浜市磯子区馬場町1-42
法人名
社会福祉法人 訪問の家
施設・機関名
横浜市根岸地域ケアプラザ
TEL
045-751-4801
FAX
045-751-4821
担当者名
向井 行浩
ホームページURL
 
かしまだ地域包括支援センター 社会福祉士募集
2025-02-15
件名
かしまだ地域包括支援センター 社会福祉士募集
法人名
社会医療法人財団石心会
施設名
かしまだ地域包括支援センター
就業場所
(雇入れ直後)
名称:かしまだ地域包括支援センター
住所:川崎市幸区新塚越201ルリエ新川崎6階
(変更の範囲)無
応募職種名
社会福祉士
契約期間
期間の定めなし
試用期間
3カ月
雇用形態
正社員
職務内容
 
(雇入れ直後):
・高齢者の福祉、医療、介護全般の相談業務
・地域活動の支援や介護予防のための活動
・介護予防ケアプランの立案 等
※職務内容に変更が生じる場合は、以下にその内容をご記入ください。
(変更の範囲):会社の定める業務(福祉に関する業務)
勤務時間・
勤務曜日・休日・休憩時間
勤務時間:9時00分~17時30分
勤務曜日:(月)~(土) 4週8休
休日:日曜日、祝祭日
休憩時間:60分
時間外労働の有無
有(月平均2時間)
応募資格
社会福祉士、介護支援専門員
必要経験年数
定めなし
採用時期
(西暦)
2025年4月~
給与
(基本給・時給・手当等)
基本給 220,870円~253,000円
時給
通勤手当 有・上限無 
手当
住宅手当 10,000円
特殊勤務手当 10,000円
その他
試用期間中の給与 同条件
加入保険
厚生年金・健康保険・雇用保険・労災保険
必要書類
履歴書(写真貼付)、職務経歴書
応募方法
電話の上、必要書類を郵送
応募締切日
(西暦)
随時、採用が決定されるまで
応募先・問合先
郵便番号
〒212-0027 
住所
川崎市幸区新塚越201ルリエ新川崎6階
法人名
社会医療法人財団石心会
施設・機関名
かしまだ地域包括支援センター
TEL
044-540-3222
FAX
044-540-3220
担当者名
柳原智江
ホームページURL
 
桜美林大学 キャンパスソーシャルワーカー募集
2025-02-12
掲載日:2024年11月21日
更新日:2025年2月12日
件名
桜美林大学 キャンパスソーシャルワーカー募集
法人名
桜美林学園
施設名
桜美林大学
就業場所
(雇入れ直後)
名称:桜美林大学町田キャンパス
住所:東京都町田市常盤町3758
(変更の範囲)無
応募職種名
キャンパスソーシャルワーカー
契約期間
期間の定めあり(期間:2025/4/1~2027/3/31)
契約の更新の有無 有(条件:勤務状況、勤務態度)
更新の上限 無
試用期間
6か月
雇用形態
その他(常勤・有期雇用)
職務内容
 
(雇入れ直後)合理的配慮に関する相談、その他学生の生活課題に関する相談支援
勤務時間・
勤務曜日・休日・休憩時間
勤務時間:8:45~17:00
勤務曜日:月~金
休日:土日・祝日 
創立記念日(5月29日)・夏期休暇・クリスマス・年末年始休暇
※学校行事(入試、オープンキャンパス)などで休日出勤をお願いすることがあります。
休憩時間:1時間
時間外労働の有無
有(月平均12時間)
応募資格
社会福祉士、精神保健福祉士
必要経験年数
相談支援業務3年以上
採用時期
(西暦)
2025年4月1日
給与
(基本給・時給・手当等)
基本給:月額213,000円
時給
通勤手当 有・上限有(1か月の定期代50,000円まで)
手当
住宅手当 20,000円(世帯主に対し一律)
試用期間中の給与 同条件
加入保険
厚生年金・健康保険・雇用保険・労災保険
必要書類
応募方法
本学HPからご応募ください
応募締切日
(西暦)
2024年11月30日(土)
応募先・問合先
郵便番号
〒194-0294
住所
東京都町田市常盤町3758
法人名
桜美林学園
施設・機関名
桜美林学園 人事企画課(採用担当)
TEL
042-797-0934
FAX
 
担当者名
人事企画課 犬飼
ホームページURL
 
令和7年度性犯罪・性暴力被害相談員募集
2025-02-07
 
横浜市別所地域ケアプラザ 職員募集
2025-01-30
件名
横浜市別所地域ケアプラザ 職員募集
法人名
社会福祉法人 横浜大陽会
施設名
横浜市別所地域ケアプラザ
※就業場所
(雇入れ直後)
名称:横浜市別所地域ケアプラザ
住所:横浜市南区別所1-7-23
(変更の範囲)無
応募職種名
社会福祉士、または主任ケアマネジャー
※契約期間
期間の定めなし
※試用期間
3ヶ月
※雇用形態
正社員
※職務内容
 
(雇入れ直後):地域包括支援センター 加配職員
介護保険制度の支援、相談支援、地域支援、権利擁護など
※勤務時間・
勤務曜日・休日・休憩時間
勤務時間:9:00~17:45、12:45~21:00
勤務曜日:原則週休二日、シフト制
休日:年間休日112日
休憩時間:75分
※時間外労働の有無
応募資格
社会福祉士または主任ケアマネジャー
必要経験年数
不問(福祉分野での経験あれば尚可)
採用時期
(西暦)
決まり次第
※給与
(基本給・時給・手当等)
基本給 月額240,300円~(経験により考慮)
時給
通勤手当 有・上限有(30,000円)
手当
職種手当 30,000円
扶養手当 1,000円~10,000円(法人の規程による)
試用期間中の給与 異なる。ただし賃金マイナス30,000円となる。
※加入保険
厚生年金・健康保険・雇用保険・労災保険・その他(退職金共済)
必要書類
履歴書、職務経歴書、資格証(応募時写し可、面接時原本必要)
応募方法
電話連絡の上郵送下さい
応募締切日
(西暦)
採用決まり次第
※応募先・問合先
郵便番号
〒232-0064
住所
横浜市南区別所1-7-23
法人名
社会福祉法人 横浜大陽会
施設・機関名
横浜市別所地域ケアプラザ
TEL
045-716-3884
FAX
045-716-3885
担当者名
髙橋
ホームページURL
その他PR等
令和2年開設の新しくきれいな施設です。
職員一人一人が働きやすい環境作りを目指しています。
 
東京都 ユースソーシャルワーカー募集
2025-01-27
 
平塚市成年後見利用支援センター 専門員募集
2025-01-23
件名
平塚市成年後見利用支援センター 専門員募集
法人名
社会福祉法人 平塚市社会福祉協議会
施設名
平塚市成年後見利用支援センター
就業場所
(雇入れ直後)
名称:平塚栗原ホーム
住所:平塚市立野町31-20
(変更の範囲)有
名称:平塚市福祉会館
住所:平塚市追分1-43
応募職種名
専門員
契約期間
期間の定めあり(期間:R7.4.1~R7.6.30)3ヶ月ごとの契約
※期間の定めありの場合、以下をご記入ください。
契約の更新の有無  有(条件:本会の定めによる )更新の上限(◯)有(70歳まで更新可 )
試用期間
 なし
雇用形態
その他(非常勤雇用契約)
職務内容
 
(雇入れ直後):成年後見制度に関する相談・助言・説明、成年後見制度の啓発及び関係機関との調整、その他成年後見制度全般に関する業務を行います。
勤務時間・
勤務曜日・休日・休憩時間
勤務時間:8:30~17:15
勤務曜日:月曜日から土曜日のうち週5日
休日:日曜日、国民の祝日、年末年始(12/29~1/3)
休憩時間:60分
時間外労働の有無
有(月平均1時間)
応募資格
・社会福祉士又は精神保健福祉士
・普通自動車運転免許
・他の事業所等で成年後見の業務、各種相談業務経験(福祉関係又は税理士、司法書士、行政書士事務所等)があれば優遇します。
必要経験年数
不問(相談業務経験者は優遇)
採用時期
(西暦)
2025年4月 1 日(要相談)
給与
(基本給・時給・手当等)
時給  1,580円
通勤手当 有・上限
加入保険
厚生年金・健康保険・雇用保険・労災保険
必要書類
履歴書、必要に応じ職務経歴書、資格証の写し
応募方法
必要書類を用意の上、応募先に直接もしくは郵送にて応募
応募締切日
(西暦)
2025年2月14日(金)
応募先・問合先
郵便番号
〒254-0047
住所
平塚市追分1-43
法人名
施設・機関名
社会福祉法人 平塚市社会福祉協議会
TEL
0463-33-1377
FAX
0463-33-6588
担当者名
岩間
ホームページURL
 
保土ケ谷区基幹相談支援センター 相談員募集
2025-01-20
件名
保土ケ谷区基幹相談支援センター 相談員募集
法人名
社会福祉法人ほどがや
施設名
保土ケ谷区基幹相談支援センター
就業場所
名称:保土ケ谷区基幹相談支援センター
住所:神奈川県横浜市保土ケ谷区天王町1-17-3 コーポメイプル1階
応募職種名
相談員
契約期間
期間の定めなし
試用期間
採用の日から3ヶ月間を試用期間とする
雇用形態
正社員
職務内容
 
(雇入れ直後):基幹相談支援センターにおける社会福祉援助業務(ミクロ・メゾ・マクロの視点を持った相談支援および連携による地域づくり等)
(変更の範囲):有・本法人の他の相談事業(障害または児童)の相談員
勤務時間・
勤務曜日・休日・休憩時間
勤務時間:(1)8:30~17:30 
     その他、就業規則による月単位の変則労働時間勤務
勤務曜日:勤務シフトによる/月9休制
休日:勤務シフトによる(日祝…休み、土…勤務シフトによる)
休憩時間:60分/年間休日数118日/
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数…10日
時間外労働の有無
有 (月平均5~10時間)
応募資格
社会福祉士、相談支援従事者初任者研修(あれば尚可)
必要経験年数
特になし
採用時期
(西暦)
面接後すぐ
給与
(基本給・時給・手当等)
基本給 大卒程度 212,800~  前職経験により +2,000~14,000
時給
通勤手当 有 ・上限有(50,000円)
手当
資格手当 5,000~ 7,000円
家族手当 2,000~13,000円
住宅手当 3,000~20,000円
その他
★試用期間中の給与 同条件
加入保険
厚生年金・健康保険・雇用保険・労災保険
必要書類
履歴書・資格証明書・あれば前職の実務経験証明書
応募方法
電話・メールにて
応募締切日
(西暦)
2025年5月31日
応募先・問合先
郵便番号
〒240-0003
住所
横浜市保土ケ谷区天王町1—17—3 コーポメイプル1階店舗
法人名
社会福祉法人ほどがや
施設・機関名
保土ケ谷区基幹相談支援センター
TEL
045-333-8611
FAX
045-331-9030
担当者名
松下圭一・遠藤菜穂
ホームページURL
その他PR等
横浜市の基幹相談支援センターは各区に1カ所ずつ、地域の総合相談支援機関として設置されています。横浜市における基幹相談支援センターは、障害者総合支援法に規定する業務(1.総合的・専門的な相談支援、2.地域の相談支援従事者の人材育成等、相談支援体制の強化の取組、3.自治体と協働した協議会の運営等による地域づくりの取組)の他、障害のある方の地域移行・地域定着や緊急時等におけるサービスのコーディネート等、地域の社会資源の連携体制の構築を行う地域生活支援拠点整備に関する取組を実施しています。基幹相談だからこそ出来る、関係機関や地域と連携して先駆的な取り組み等に携わることがやりがいとなります!業務は多岐にわたりますが、横浜の福祉を盛り上げていきたい方を募集しています。一緒に頑張りましょう。
 
名古屋市教育委員会 スクールソーシャルワーカー(育休代替)募集
2025-01-09
<<公益社団法人神奈川県社会福祉士会>> 〒221-0825 神奈川県横浜市神奈川区反町3-17-2 神奈川県社会福祉センター4階
TEL:045-317-2045 FAX:045-317-2046